DC2自作エアダクト+セルフ板金(by困った君さん)

CLUB1.6の仲間、困った君さんからいただいた改造レポート、掲載します!

[自作エアダクト]

●バンパーダクトに使用したのは、『設備機器配管用貫通穴』という、エアコン等の配管を室内から外に引くときに使う部品です


●最初は、ベージュだった色を艶消し黒で塗装しました(写真1)。因みにサイズは75φです。このダクトは蓋が付いており、室内から設備を外したときは蓋が出来るようになっているんですね。大雨の時などは『冠水路用安全弁?』として使用することができるのでは?っと!ひらめいたわけです。
写真2が蓋をした状態です。分かり易いように未塗装の蓋で撮影しました。これで冠水路も大丈夫!・・・かな?

●遮熱板は、1ミリ厚のアルミ板、プラダンボール、耐熱テープの3層構造です。エアの吹き出し口は、キッチンの流しに使うゴミ取りネットを流用しました。
バンパーダクト~エアクリまでは75φのアルミ蛇腹ホースを使用しています。それから遮熱板の台座(マウント)は純正エアクリの下部を切断して流用しました。

●ここまでやったら、どのくらい効果しているのか気になりますよね!そこで、ジャンク屋で汎用デジタル温度計を購入しました。(\2000)測定範囲は-10~110℃と十分な性能です。センサーはエアクリの吸気口の手前に取り付けました。ステアリングコラムに取り付けるメーターパネルはアルミの自作品です。

【総評】走行速度80km以上がもっとも効果的のようで、外気温+10℃くらいになります。当たり前ですが、低速走行では吸気温度は上昇し、冬でも50℃位まで上昇します。
まだ、夏場を経験していないので、今からが効果の見せ所といえるでしょう、蝉の鳴く頃にまた結果をお知らせしま~す。

[セルフ板金]

●バック駐車中に「ドスン!」ふとした油断から愛車のバンパーに傷を付けてしまいました。業者に修理を依頼すると2~3万円の出費!もったいない、もったいない・・・・そこでDIYです、ではでは恥を偲んでの補修レポートです♪
→こんな感じで傷を付けてしまいました、画像では分かり難いですが見た目以上に傷は深いです。

/まずは、ささくれになっている部分をカッターナイフで切除し、荒目の耐水ペーパー(180番位)→中目の耐水ペーパー(300番位)の順で下地処理します。これでもう後戻りはできません。
/バンパーパテ(エポキシパテ)を盛ります、このとき下地にバンパープライマーを塗っておきます。パテの硬化には24時間必要と注意書きに書いてありますが、翌日作業しようとした時には完全には乾いていなかったため、もう一日待つことにしました。

/さあペーパーがけです!市販の研磨パッドは大きな物しか売っていません、今回はちょうどよいサイズの木っ端があったのでこれで代用します。耐水ペーパーと木っ端を両面テープで貼り付けます、番手は180番400番800番を準備しました。番手の選択は手元にあったペーパーを使ったので、適当です(笑)
/180番→400番→800番の順でペーパーがけをして、パテ研磨は完成です、仕上がりは目視と手の感触で判断します。(※補足:180番のペーパーを使うときはパテ盛りした周辺をマスキングして削り過ぎに注意しょう。)

/プライマーを下地塗装して、いよいよ塗装です。スプレー缶は私はホルツを愛用するようにしています。通常はマスキングして塗装しますが、今回は塗装範囲を広く塗る必要がないので、ダンボールの板に穴を開けて必要範囲を塗装するようにします、ついでにボカシもこれでいけちゃいます。5~6回位重ね塗りして塗装は完了!!
出来上がり/最後に艶出しですが、1500番のペーパーで塗装を整えて、細め→極細のコンパウンドで艶が出るまで磨いて作業完了です。どうです簡単でしょ?と偉そうに言いたいとこなのですが、よーく見ると下地処理が完全でないようでパテの整形に少し歪みがあるんです、まあ黙ってれば誰も気付かないでしょう・・・・(自分でバラしてる)