SoundStreamのツイーターとfocalのクロスオーバーネットワークに入れ替え(Re:9
フロントスピーカー、
ミッドの次はこちらの作業、ツイーターとパッシブクロスオーバーネットワーク(長い)です。
先にネットワークからいきます。
これまで使っていたパッシブネットワーク、SoundStreamだったんだけど、
まあまあこれが壊れる壊れる。
半田付けされてるはずのコンデンサが、半田がはがれて、
ネットワークのケースの中でよくコロコロゆっておりましたww
で購入したのがカロッツェリアのネットワーク。
これ、評判いいすよね。
ヤフオクで4000円。
またもやドア内張外して取り付け。
配線も一通り終えて音出しテスト!
…音出し!
…音出…ない!!
今までけっこうヤフオク使ってますよ。
でもね、初めてです、カス掴まされたの。
ミッド側は音出ますが、ツイーター側は左右2台ともout。
あーあ…
そこで登場、focalのパッシブネットワーク。
FOCAL 165K2Pという大人気だったスピーカーシステムに付属のネットワークです。
いや捨てる神あれば拾う神アリで、
友人から「余ってるからやるか?」ととてもカジュアルにいただきましたww
なんとダイキャストの筐体。重たっ。
過去に聞き比べた印象だと、フランスのメーカーfocalって
とても素直な、しっとりしたいい音鳴らす方向なんですよ。
でも、
私は乾いた音をスピード感もって鳴らしたい派なので
USA製のSoundStreamやinfinityが好みなんですよねー。
まあでもいい機会なので、
このfocalのネットワークと付き合ってみるかな。(タダだったし)←本音
ボタンを押して、ツイーターのハイパスのゲインを変えるようです、たぶん。
取説とかないんでね(^_^;
下のスライドスイッチは、ミッド側の設定で、
フルレンジ鳴らすか(Mid flat)、サブウーファあたりをカットするか(Mid high)
じゃあないのかな。
いずれにせよ、システムすべてインストール終わってから、
調整して上手くバランスさせねばです。
ドア内張内に、マジックテープで取り付け。
この100均のマジックテープがすばらしい!
気に入って追加購入、5枚ほどストックしてますww
ネットワークを取り付けた部分の向かい側、ドア側にはクッションのスポンジテープを貼りました。
ツイーターは、SoundStream SS6.1のを付けていましたが、
まったく音が鳴らなくなったので、
それより以前に付けていた、同じくSoundStreamのツイーター、Pro P51のものに交換。
ん!鳴る鳴る!!
ひとまず鳴ればOK。
音を追い込んでいくのはこれからね。
- リアスピーカーSOUNDSTREAM Pro P51の、まさかの左右同時ケーブル外れ(Re:11
- ヘッドユニットはcarrozzeria DEH-970にしてみた(Re:10
- 車のカスタマイズに使えた、スグレモノ100均マジックテープに軽く興奮(Re:番外編
- SoundStreamのツイーターとfocalのクロスオーバーネットワークに入れ替え(Re:9
- フロントスピーカー、infinity BETA6をインストール(Re:8
- ナビcarrozzeria AVIC-MRP700を槌屋ヤックの基台VP-T20でローマウント(Re:7
- エアコンパネル照明、メーター照明のバルブをLEDに交換!(Re:6
- 追加メーターDefi RacerGauge N2に油温計、油圧計を換装(Re:5
- センターコンソール丸洗い!からのオプションのアームレスト取り付け(Re:4
- ETC取り付け、Panasonic CY-ET909KDZ(Re:3
- carrozzeriaドライブレコーダーVREC-DZ200取り付け(Re:2
- GPSレーダー探知機の日付、時間が自動で合わない…(Re:1
- DC2インテグラタイプR、リフレッシュプラン2020(または単なる修理交換)